相続・遺言・家族信託・不動産登記・成年後見・海事法務・債務整理・遺言・裁判所提出書類・各種許認可・自動車名義変更のご相談なら、横浜市鶴見区の司法書士行政書士海事代理士郡谷事務所にお任せください。

[JR鶴見駅東口・京急鶴見駅 徒歩5分]

司法書士 行政書士 郡谷事務所

〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央2丁目5番3号 MKビル4階

045-504-2002

営業時間

9:00~18:00(土日祝を除く)

ご相談は無料です

おひとりさまのご相続

おひとりさまのご相続

ご自身の今後の人生のために

おひとりさま(配偶者やお子様、ご家族がいらっしゃらない、または頼れるご親族が遠方・疎遠な方など)の相続・生前対策は、特有のお悩みやリスクが多い分野です。司法書士行政書士郡谷事務所では、そのような方が安心して人生を送るための最適なサポートをご提供します。

「安心して暮らすための相続対策」、ぜひ私たち司法書士にご相談ください。

こんなお悩みありませんか?
  • 自分に万が一があった際、誰が相続手続きをしてくれる?
  • 財産はどのように整理しておくべきか分からない
  • 信頼できる相談先や後見人を探したい
  • 遺言書の作成方法が知りたい
  • 家族信託で自分が思うような財産の行く末を考えたい

司法書士行政書士郡谷事務所の事例のご紹介

弊社サービスをご利用いただいた方の事例をご紹介します。

ご来所前

自分に合うサービスが何か分からず、行く先に不安をお持ちでした。

このお客さまと同じ悩みをお持ちの方は少なくありません。ホームページを見ても、専門用語が並んでいて、自分にとって何が最適であるのか分からないとのことでした。

ご契約後

司法書士行政書士郡谷事務所は、綿密な事前ヒアリングを元に、公正証書遺言作成・財産管理契約・死後事務委任契約・任意後見契約の締結をご提案いたしました。これで今の時点から亡くなった後まで包括的に支援することが可能となりました。

公正証書遺言作成

財産管理契約・死後事務委任契約

任意後見契約
司法書士行政書士郡谷事務所のコメント

司法書士行政書士郡谷事務所では、何回もヒアリングを重ね、ご依頼されたい内容やお困りごと・不安ごとの内容を丁寧に聞き取ります。そして、その方に合わせたオーダーメイドのご提案を心がけています。しなくてもいい契約はせず、必要なところのみおお手伝いさせていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

「どの契約を依頼したいか」ではなく、「何がご不安(お困り)であるか」をお伝えいただければ、それに合わせてお客様お一人お一人に合わせたプランをご案内申し上げます。

公正証書遺言作成

遺言書に込めた思いを、将来確実に実現させるためには、公正証書遺言作成がおすすめです。公正証書遺言とは公証役場で公証人に作成してもらいそのまま公証役場で保管してもらう遺言方法です。

公正証書遺言の作成にあたっては、遺言の文案作成や証人(2人)の手配、必要書類の取り寄せ、公証役場との打ち合わせなどが必要です。

司法書士にご依頼いただければ、遺言の文案作成を法定相続分や遺留分のご説明も交え、一緒に検討させていただきます。他の諸手続きもすべて司法書士がサポート致します。

また、自筆証書遺言の場合の裁判所における検認手続や、遺言執行者の就任も承っております。遺言内容を実現するための諸手続きを代理することが出来ます。将来の相続手続きをトラブルなくスムーズに行うためにも、ぜひご相談ください。細かい法律的なことは抜きにして、「どうしたい」「どういうことを危惧している」ということのみを教えて頂ければ、それに沿うように内容を組み立てていきます。

財産管理等委任契約

財産管理等委任契約とは、本人が自分の財産管理や生活上のさまざまな事務について、信頼できる代理人(受任者)に代理権を与え、一定の範囲で管理・手続きを委任する契約です。「任意代理契約」や「事務委任契約」と呼ばれることもあります。

成年後見制度と違い、判断能力が減退していなくても利用できるため、比較的柔軟に利用できる点がメリットです。例えば、(判断能力はしっかりしているが)ご病気で入院された場合やお怪我で出歩けない場合などに、一部の事務を代わってすることが出来ます。

委任する内容や管理する財産の範囲、報酬の有無、費用負担などは、柔軟に契約で決めることが出来ます。

老後や病気・事故への備えとして、早めに準備することが広く利用されています。

死後事務委任契約

死後事務委任契約とは、自分が亡くなった後に発生するさまざまな事務手続きを、生前に信頼できる代理人へ委任しておく契約です。「おひとりさま」のご相続では、終活の一環として、この契約の利用が増えています。

【依頼できる内容の一例】

  • 葬儀や火葬の手配
  • ご遺体の引き取り・搬送・安置
  • 埋葬・お墓に関する手続き
  • 住まいの片付け・遺品整理・デジタル遺品の整理
  • 役所への行政手続き(年金や健康保険の返還、税金納付など)
  • 医療費や施設利用料の清算
  • 電気・ガス・水道など各種契約の解約
  • 親族や関係者への連絡
  • ペットの引継ぎ先の指定、SNSアカウント削除など

この契約で決めきれない部分は、任意後見契約や遺言とあわせて利用されることも多いです。どんな事務手続きを、どこまでお願いするかを具体的に決めることが出来ます。

任意後見契約

任意後見契約とは、将来認知症などで判断能力が低下した場合に備えて、自分がまだ十分な判断能力を持っているうちに、信頼できる人(任意後見人)に自分の生活や財産管理などを代理してもらう契約です。

契約締結時には効力が発生せず、本人の判断能力が低下し「任意後見監督人」が家庭裁判所で選任された時点で、はじめて契約が効力を持ち、任意後見人が代理として活動を始めます。判断能力の低下がなければ、亡くなるまで発効しない方もいらっしゃいます。

本人が自分で後見人を選べるため、信頼できる専門家と契約が可能となります。また、本人の意思や希望を事前に反映しやすく、柔軟な制度となっています。

本人の意思が反映される点や、自分で選んだ人に任せられる安心感が大きな特徴です。

エンディングノート

エンディングノートは、ご自身に「もしものこと」があった場合に備えて、家族や友人に伝えたい情報や希望をまとめておくノートです。近年は「終活」の一環として、多くの人が作成するようになっています。

司法書士行政書士郡谷事務所では、このエンディングノートの作成のお手伝いもさせていただきます。形式は自由で、市販の専用ノートを使っても、普通のノートや手紙形式でも構いません。

エンディングノートの大きな特徴は「法的効力がない」という点です。遺言書とは異なり、書かれている内容は強制力を持ちません。しかし、実際に自分の万が一の時に、周りの人が困らずに対応できるよう手続きがスムーズに進む手助けとなります。伝えきれなかった想いや、細かな希望も自由に残せることも利点です。

遺言書を併用される方が大多数ですが、それぞれの違いを説明し、作成の支援をします。お気持ちに沿うように内容を組み立てていきます。

ライフプラン作成

主に任意後見契約を結ぶ方に向けては、この「ライフプラン」を重要視しております。何かというと、ご本人の生活や財産管理、医療、介護、趣味・嗜好など、人生の希望や方針を「将来こうしてほしい」という形で整理・明文化した指針です。

【ライフプランの記載内容一例】

  • 財産(自宅・家財・動産等)の管理や処分に関する希望
  • 預貯金や有価証券の取り扱いについて
  • 定期的な収入と支出(年金、家賃、配当等)の管理
  • 日常生活に必要な物品購入、サービス利用について
  • 保険や証書(健康保険証・年金手帳等)の保管や使用方法
  • 医療・介護・福祉サービスの利用方針(かかりつけ医・延命治療の有無等)
  • 相続・葬儀・お墓管理・祭祀に関する希望
  • 家族や親しい人への伝言や連絡方法
  • 緊急時の対応、入院・施設入所時の希望
  • その他、本人の趣味・嗜好など生活上大切にしたいこと

このようなことを、お元気なうちに細かく聞いておくことで、例え判断能力が低下したり意思疎通が困難になった場合でも、ご本人の意向に沿ったことをしてさしあげられます。

ライフプランは「契約」ではなく、ご本人の希望を明文化した「指針」であり、法的拘束力はありませんが、任意後見人はこれをできる限り尊重して事務遂行を行うとされています。司法書士行政書士郡谷事務所では、これを重要視しておりますので、内容はご本人の意向の変化に応じて随時更新するのが望ましく、時々見直しを行います。

ご本人が自分の人生について大切にしたい価値観や希望を、将来を託す後見人に具体的に伝えるための重要なツールと言えます。老後や万一に備えて、不安を減らしつつ「自分らしい生活」を守るために作成しております。

お問い合わせはこちら

まずはお気軽にお問い合わせください!

ホームページを見てお問い合わせ下さったお客様ひとり一人を、大切にしております

司法書士・行政書士・海事代理士

郡谷(こおりたに)事務所

お電話でのお問合せ・相談のご予約

045-504-2002

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

主要業務エリア

横浜市(鶴見区・神奈川区・港北区・西区・中区・磯子区など)や川崎市をはじめとした神奈川県全域を中心に、大田区、品川区、港区をはじめとした東京都全域や隣接県からのご依頼も、面談が可能である限り対応いたします。